
2019.3.15に横浜駅直結でアソビルがOPEN!
ちょっと変わったエンタメ施設に早速行ってきました!
横浜駅からのアクセスについても
写真つきでまとめます!
それではどうぞ!
目次
アソビルへの行き方
駅から直結と書いてあるものの
いまいち行き方が解らなかったので
アソビルのサイトに載ってる2ルートを
写真撮ったので紹介します!
住所とマップ
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル
東口からの行き方
みなみ東口が直通なのですが、
東口から出ちゃったよ!
って人、東口からのアクセスは、
①駅を背にして、
②右手側にある郵便局へ進み
③下の画像の入口から入ってください!
④一本道なので進むとアソビル!
③の入口が見つけづらいというか、
全然アソビルの誘導がないので注意です。
みなみ東口からの行き方
みなみ東口に運よく出た人は、
①下の画像の階段を上がる。
②一本道の通路を進む
③通路の右手側にアソビルが見えます!
あれ?!外に出ちゃったぞ?という人は、
そのまま行くと東口に出ちゃうので、
振り返って東口アクセスの③の画像を目印に
引き返してくださいね!
アソビルの基本情報
どんな施設?
ちょっと変わった総合エンタメ施設!
という感じです。
所謂ラウンドワンみたいな遊びではなくて、
最先端のテクノロジーの融合とか、
アートとの融合みたいなイメージです。
わくわくドキドキする体験
横浜駅直通のエンターテインメントビル
本施設は様々なテーマで、新感覚のエンターテインメントコンテンツを体験することが出来る複合型体験エンタメ施設です。横浜中央郵便局の別館部分をリノベーションし、全く新しいエンターテインメント施設をプロデュースします。「モノ」が既に充足している日本において、「わくわくドキドキする体験」「人とのコミュニケーション」「自己実現」といった目に見えないものがより大切になっており、人生を豊かにする「場所」「時間」「つながり」などへのニーズが高まっています。
そこでアソビルでは、最新テクノロジー、ものづくり、キッズなどフロアごとに異なるテーマを設定し、既存のエンターテインメントを“カルチャー、クリエイティブ、テクノロジー”によってリデザインすることで、お客様にとって新しい体験を提供し、より多くの人の人生をカラフルに彩っていきたいと考えています。
営業時間
全館営業時間: 10:00-22:00
(フロアによって異なります)
RF営業時間: 7:00-23:00
4F営業時間: 5月開業予定
3F営業時間: 10:00-22:00
2F営業時間: 10:00-22:00
1F営業時間: 7:00-翌5:00
B1F営業時間: 18:00~00:00
(金、土、祝前日は4:00まで)
2019年4月5日(金)に開業予定
簡単なフロア説明
屋上:マルチスポーツコート
フットサル・バスケットなどができるフロア
フットサルコート:横24m×縦16m×高さ7m
や
バスケットコート:横20m×縦16m×高さ7m
などを備え、
ちびっこたちが安心して遊べるかけっこエリア等も
あるそうです。
4階:プチュウ! ※5月オープン
知性と感性を育むキッズパーク
PuChu!は、新時代の子どものための屋内キッズパーク。
「センス」「感性」「知性」を遊びながらに学べる、
をコンセプトに設計されたアート融合型遊戯施設です。
オフィシャルサイトはこちら
3階:モノトリー
ハンドメイド体験フロア
陶芸、アクセサリー、革小物、キャンドル作りなどの
「ものづくりワークショップ」
が毎日行われる国内最大級のハンドメイド体験フロア。
こんな感じでメニューが設置されていました。
価格がちょっと高いなと思いましたが、
陶芸など普段できないものも充実していて楽しそう!
クラウドファンディングのmakuakeのショップや
造花のショップなどもあって楽しかったです。
2階:エールボックス
VR体験や脱出ゲーム、展示イベントフロア
今話題のうんこミュージアムや
リアル脱出ゲームの施設もこちらのフロア
VRの施設も今後増えていくそうです!
1階:横浜東口ポストストリート
飲食店が集まるグルメフロア
各階のインフォメーションや受付なんかもこちら。
飲食店の真ん中では
バンドの演奏なんかもしていて
楽しい雰囲気で食べ歩きとか
梯子酒とかいい感じでした!
お店によって営業時間が異なるようなので
注意が必要です!
地下1階:ピッチクラブ
アートと最新テクノロジーが融合するアミューズメントバーラウンジ
こちらはちょっぴり大人向けなバーラウンジのようです。
定番のビリヤードから、
ダーツとテクノロジーを融合させたものまで!
休める場所
勿論1階にはカフェなどもあるので、
そちらも休めるのですが、
結構席数が少なかったです。
併せて周辺にはカフェは少ないので
3階のラウンジがおすすめです。
席数や空間もそれなりに広いので
脱出ゲームの前の時間調整などは
こちらがよいかと思います。
ただオシャレなコーヒーとかではなく
缶ジュースなどの取り扱いなので
気になっちゃう人は1階で。
ラウンジは電源も取れるので作業向けかも。
雑記
たまたま4階もみたのですが、
まだほぼ出来てないのでこれから色んなものが
詰まっていくんだと思います!
地下1階もゆるっと入れるバーラウンジになると
いいなぁと思ったり!
脱出ゲームで通うことになりそうです!